TOMIX改 くま川鉄道KT-100/200形タイプ

お久しぶりです。

年の瀬に伴いバタバタしていたが故に放置していました。なんだかんだで2022年もあと少しで終わってしまうので、時の流れは残酷ですね。

 

閑話休題。きっかけは去年の年始に遡ります。

TOMIX松浦鉄道MR-100形を集めているうちに、他の第三セクター鉄道のNDCも欲しくなってきてしまい、たまたまKitcheNこと林檎製作所のホームページを見ていると「くま川鉄道デカール」なるものを発見しました。そして手元には、かつて秋ポポにて興味本位で買ったはいいが、全く走らせていないTOMIXのキハ120系越美北線色があることを思い出し、これを元手にくま川鉄道のKT-100/200形を作ってみたくなりました。

 

f:id:mc127_100:20221218214034j:image

 

まずは既存の2両をIPAに漬けて塗装を剥離します…


f:id:mc127_100:20221218214037j:image

f:id:mc127_100:20221218214041j:image

 

塗装を剥がしているうちに全車両再現したくなってしまい、追加の2両をジャンクで調達しました。

 

f:id:mc127_100:20221218214044j:image

 

そしてKT-100形タイプになる4両が出揃いました。

塗装を剥離したらKATOのジャンパ線を取り付けるため、大体の位置に穴を開けて仮組して調整しました。


f:id:mc127_100:20221218214048j:image
f:id:mc127_100:20221218214051j:image

 

続いてトイレ付のKT-200形を再現するため、キハ120系のトイレ付を3両入手し、IPAにドボンしました。

こちらは最近のロットということもあって、クーラーやベンチレータ、そしてアンテナなどのパーツが接着剤で強固に固定されており、取付足を破壊しないと取り外さなかったです…。


f:id:mc127_100:20221218214058j:image

 

全車塗装を剥がしたら下塗りをし、屋根をGM製鉄道カラーのダークグレー、車体をタミヤカラーのインシグニアホワイトで塗装しました。

現車はJR形の無線アンテナは一切付いておりませんが、撤去するのが面倒だったので敢えて残しております。


f:id:mc127_100:20221218214102j:image
f:id:mc127_100:20221218214105j:image
f:id:mc127_100:20221218214109j:image
f:id:mc127_100:20221218214112j:image

 

その後慣れないデカールと格闘すること数時間…

ひとまずKT-100形が完成しました。

デカールの貼り付けが下手くそなので、ところどころ千切れたり曲がったりしています…orz

 

そしてあろうことかここで力尽きてしまい、しばらく箱にしまいっぱなしで放置してしまいました(アホ)

 

転機が来たのは今年の11月。

仲間内の運転会が開催されることになり、これを機に久々にKT-100形タイプを引っ張り出して走らせてみました。


f:id:mc127_100:20221218214116j:image

 

完成品を加工しただけなので走るのは当然として、中途半端に貼られたデカールが剥がれており、非常にみっともない状態で走り回るという有様…。

そして製品の都合からT車はM車から純粋にモータを外しただけの構造なので、しばらく走らせていたらM車が若干発熱してしまいました。

これを受けて新しいデカールを発注し、KT-100形タイプの修正とKT-200形タイプの完成を決行しました。


f:id:mc127_100:20221218214119j:image

 

そして晴れて完成した姿がこちらです。

左からKT-100形KT-101号~KT-104号、KT-200形KT-201号~KT-203号です。

いずれも種車から大幅な加工をせずに製作したため、アンテナが残っているほか、ライト形状やKT-200形におけるトイレ位置*1などが現車と大幅に異なっています。

またT車にはジャンクで拾ってきた動力を移植し、全車自走できるようにしました。

おかげでクッソ重いT車を1両に牽引させることがなくなったため、M車の発熱なども避けられるものと思います。


f:id:mc127_100:20221218214122j:image
f:id:mc127_100:20221218214125j:image

 

こちらはKT-100形KT-101号です。

KT-100形は1989年のくま川鉄道開業に合わせて、4両が当時の新潟鐵工所で製造されたNDCです。同型車にはJR西キハ120系をはじめ、松浦鉄道MR-100/200/300形、高千穂鉄道TR-100/200形、南阿蘇鉄道MT-2000形や錦川鉄道NT2000/2100形など、西日本地区に多く存在します。

鉄道に興味のない人には「夏目友人帳の劇中に登場したレールバスのモデル」といえばお分かりいただけますでしょうか。

現在は田園シンフォニーことKT-500形によって置き換えられて引退していますが、KT-102号だけは製造元の新潟トランシスに引き取られ、現在も自社工場内で保存されているとのことです。


f:id:mc127_100:20221218214128j:image
f:id:mc127_100:20221218214131j:image
f:id:mc127_100:20221218214135j:image

 

こちらはKT-200形KT-202号です。

KT-200形も1989年の開業に合わせて導入されたもので、車内はKT-100形のセミクロスシートに対して、こちらはイベントに対応したトイレ付のロングシートです。トイレ部の側面には、この地域の郷土玩具である「きじうま」のイラストが貼られています。

こちらも田園シンフォニーによって置き換えられており、現在は全車が引退しました。保存車はありません。


f:id:mc127_100:20221218214138j:image
f:id:mc127_100:20221218214142j:image

 

KT-200形の中でも日本宝くじ協会の寄付金によって造られたKT-201号だけは、車体に大きな虹が描かれているのが特徴です。


f:id:mc127_100:20221218214145j:image

 

以上、制作の過程と作品の紹介を駆け足で行いました。

コレのおかげでクッソ苦手だったデカール貼りも、少しは慣れてきたように思えます。また今度もデカールを使うような車両に挑戦してみたくなりました。

かつてのGMのカタログに書いてあったように、車両を作るだけでは少し寂しいので、特定地方交通線からの転換線をイメージした小さいレイアウトでも作って走らせてみたくもなります。

またただ単に走らせるだけではなく、マヤ34形を挟んだ編成やキハ58系との併結なんかも楽しんでみたいものです。

 

f:id:mc127_100:20221218222523j:image

 

最後にこれらが収まっているケースですが、予備の動力ユニットが入っている場所はKT-31形を入れるつもりの場所なのです。

一応マイクロエースの製品が出ているのは承知していますが、あのクソデカバックミラーがすごく嫌なので、実物同様にキハ31形から改造するつもりです。

TOMIXの動力車に繋いで走らせるため、動力もマイクロ謹製のものからスワップする予定ではありますが、どうなることやら……。

*1:本来であれば排気管のある側に付く