貫通ホロパーツ 狭幅Aを試す

先日、GMこと GreenMaxの派生ブランドであるCrossPointから発売された「貫通ホロパーツ 狭幅A」たる部品。これまでNゲージ用の貫通ホロといえば単なる枠状のものに過ぎなかったのが、細部の把手までリアルに再現された非常に出来のいいものになっています。

 

(参考:グリーンマックスofficial @Model_Greenmaxより)

 

というわけで、早速試しにいくつか買って手持ちの電車に取り付けてみることにしました。

 

f:id:mc127_100:20210407181947j:image

 

製品自体は前から発売されている広幅貫通ホロと同じ感じのパッケージに入ってます。

ただし精密に再現されているだけあって6個で¥1,100.-(税込)と、それなりに単価も高いです…(苦笑)

走ルンです的には目立つ前頭部だけこれを用いて、編成間には前から売られてる製品や、TOMIX分売パーツ、そしてKATOのassyを用いることをオススメします…。その中でも特にこだわりのない限りは、以下の2点のお買い求めを強くオススメします。単価が安くてなおかつたくさん入っているので、いくつかストックしておくと安心でしょう。

 

f:id:mc127_100:20210407182119j:image

 

閑話休題。実際に製品を取り出すとこんな感じです。

下の方にゲートが残っているので、取付前にニッパーやカッター等の刃物で切り落とす必要があります。

それでもこれまではメチャクチャ細かい金属パーツをやっと取り付けないとできないようなものが、プラ量産品で手に入るのは有り難いですね〜

 

f:id:mc127_100:20210407182733j:image

 

そしてこちらは手持ちのTOMIXしなの鉄道115系と169系に取り付けたものになります。

ホロ枠を黒で塗ってから固定金具を銀で色差ししたのですが、視力が極端に悪い走ルンですには辛い作業でした…。必要に応じてルーペ等があった方がやりやすいかもしれません(?

 

f:id:mc127_100:20210407182910j:image

 

GM公式の案内ではTNカプラーを採用した車両は削るか片側のみ取り付ける旨がアナウンスされていますが、最初からTNカプラーを取り付けることが前提になっているTOMIX製品や鉄コレなどは、削ったり片側だけ取り付けたりしなくても、そのまま取り付けられるみたいです。

ご覧の通り、今回の製品+製品付属のホロパーツでも、まだまだ車間に余裕があるのがお分かりいただけるかと思います(?

なお115系や169系は基本的に編成の片側の前面にしか貫通ホロが付かないので、走ルンですの場合は実物同様クモハには接着・取り付けして、クハは脱着可能な製品付属のものを必要に応じて取り付けています。

 

f:id:mc127_100:20210407182719j:image

 

ついでに鉄コレの長野電鉄0系OSカーにも奢ろうと思ったのですが、寸法が従来の製品より若干大きめなため、切り詰めなどの加工をしない限り取り付けることができませんでした…。

そのため私鉄電車の前頭部には以下の商品を使うことをオススメします。

Nゲージ 8619 貫通幌 (角型 グレー)

Nゲージ 8619 貫通幌 (角型 グレー)

  • 発売日: 2013/10/19
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

今のところ長野電鉄の車両しか取り付けるようなものが手元にないのですが、これならちょうど良い寸法なので、前面に貫通ホロが付く私鉄電車を安価にディテールアップすることができます。

GMステマのような記事になってしまいましたが、皆様もぜひ試してみてくださいね!